2月2日に大阪で開催された、初心者ブロガー向けイベントに参加してきました!
その名も「なにわのママ社長と初心者ブロガーのトークセッション」

主催は、オンラインサロン「りょうちゃんねる」オーナーで、美人カフェどっとこむ運営者のりょうちゃんさん(@ryo1itoh)
登壇者は、なにわのママ社長mintoさん(@minto_cafe7)と、京都の着物×ヴィンテージを発信している、ブロガーのカナさん(@KANA_vintage)。
内容は
「初心者ブロガーカナさんの質問に、mintoさんが答える」
というものだったんですが、mintoさんの「しっかりと目標から逆算したブログ運営」のお話に、
「そうそう、それが聞きたかったの!」
と思わずうなる、超有益かつアットホームなイベントでした…!
ブログ初心者の方は、必見です!
Contents
ブログを始めたきっかけは?
まずは、mintoさんがブログを始めたきっかけからスタート。
minto:もともとブログで稼ぐことに興味はなかったけれど、育休中に旦那に勧められたことがきっかけで始めることに。
旦那は会社員だが「いつかリストラもあるかも?」という危機感で、転売などいろいろな副業に興味があり、勝手にアフィリエイト塾に申し込んできた。
【mintoさんがブログを始めたキッカケ】
✔️最初はブログで稼ぐことには全然興味なかった
→旦那さんが副業にハマった(ブラック企業に危機感⚡️)
✔️看護師しながら子育てがきつかった
→「ブログで稼げたら仕事辞めれる」に惹かれてやってみようと思った。#りょうちゃん夢サロ
— きよ (@kyonchan_kyon) February 2, 2019
minto:「ブログで稼いだら仕事(看護師)辞めれるよ」という言葉に惹かれて、やってみようと思った。
もともと何かを「発信してみたい!」というスタートではないので、逆に結果を出すこと(稼ぐこと)に集中できて良かったと思う。
実績をつくってから、好きなことを書く!
カナ:ブログネタに困るときは、どうすれば良い?
minto:まず「自分の好きなことを書きたいのか、稼ぐために書くのか?」が混ざってしまうのは、初心者あるある。わたしの場合は、「まず稼いだ方が良い」という考え方。
マインドマップで自分について書き出して、その中で困っている人に対して書けそうなことをテーマにすれば、ブログネタに困ることはない。
先に市場が熱いものや勝ちやすそうなところで勝つことを目指す。
その後に好きなものを発信すれば、見てくれる人がいるはず。
カナさん:ブログのネタに困る
mintoさん:
好きなことを書くのか、稼ぐためにかくのか。まずは稼いだほうがいい。
アフィリエイター寄りの考え方かも。好きなことを書いて読まれるのは元々影響力のある人。
まず実績をつける。そうすれば集客もしやすくなる。#りょうちゃん夢サロ
— ゆう@理系女子のアロマと投資 (@yuslife_y) February 2, 2019
https://twitter.com/imoanlife/status/1091591381997506560?s=20
マインドマップとは?
自らの思考や発想を視覚的に捉えて脳内の情報を整理・解放し、新たな発想を得るための手法のことです。
マインドマップは連想ゲームのようなもの。中心となる言葉やテーマから最初に連想したものを書き、そこからさらに細分化させていくという方法が一般的です。
引用:
>>マインドマップ作成についての分かりやすい記事は、こちら▽
マインドマップ作成アプリで1番使いやすい「miMind」のつかいかた
わたしが役に立てることって…?マインドマップやってみよう!
正しい方法で、淡々とやる
カナ:結果が出るまでに、どれくらいかかった?
minto:けっこうかかった…収益3万円から5万円に届くまでが長かった!でも上がりだすと早かった。(mintoさんのブログは、運営1年半で月収100万円突破!!)
カナ:心が折れそうなときはあった?
minto:すごくあった。同期に抜かされるのとかつらかった…。でも、淡々とやっていくしかない。
最初は、アフィリ塾で先生の言う通りにやればできると思っていたけど「もっと頭を使ってくださいね。」と怒られた。
そのときは、結果を出してる人のブログを見ても自分とどこが違うのか分からなかったし、なんなら「自分、負けてないやん。」と思っていた…。
でも、先生には「全然違います」と言われた(笑)
初心者のうちは分からないと思うので、一度コンサルを受けてみるといいかも。
minto:ブロガー同士のウケを信用しすぎないのも大事。
一度、婚活について煽った感じの記事を書いたらウケて、ランキングに入ったけれど、友達に「こんなん最後まで読めない。」と言われてしまった。
検索して読んでくれる人が、嫌な気持ちになる記事は書かないこと。
写経、メルマガ、モチベーション…mintoさん流ブログの育て方
カナ:mintoさんのメルマガに「良い記事を写経すると良い」とあったが?
minto:初心者は、文章が固くなりがち。良い文章を写経すると、どういう流れで記事を書けば良いかが分かるようになる。
カナさん:写経するといいっていうのは?
mintoさん:語尾がおかしいとか、文の流れとか、初心者の文は固いとか。
そういうのが、いい文章を写経すると気づけるようになる。
3ヶ月くらい続けるとわかった。#りょうちゃん夢サロ
— ゆう@理系女子のアロマと投資 (@yuslife_y) February 2, 2019
りょうちゃん:ブロガーの沖ケイタさんは、今売れているブロガーの過去記事を見て、どの記事から売れ出したかが分かると言ってた。売れ出したタイミングで、記事の流れとかが全然変わるから。
カナ:ブログは毎日更新もリライトも大事と聞くけど、どっちを優先すれば良い?
mintoさんは、子育て中で時間も無いと思うが…。
minto:どっちも大切だから、1か月の中でリライトする時期を決めても良いかも。そしたら両方できる。
時間が限られてるからこそ、数字で目標を決めて結果を出すようにする。
カナさん:毎日更新とリライト、どっちも大事って言われるけど、どうしたらいいのかわからない。
mintoさん:私のやり方は。
毎月のように、順位確認、リライト、新記事増やす。
またひと月経ったら同じようにしている。#りょうちゃん夢サロ
— ゆう@理系女子のアロマと投資 (@yuslife_y) February 2, 2019
✔️数字で目標を決める
ただやみくもに「毎日更新」するより、数字で目標を決めて試行錯誤するのが大事。#りょうちゃん夢サロ
— きよ (@kyonchan_kyon) February 2, 2019
カナ:モチベーションを保つには、どうすれば良い?
minto:モチベーションは、むしろ無くて良い。「やるぞー!!」ってなってる人の方が、続かないイメージ。
カナさん:モチベーションを保つには?
mintoさん:頑張りすぎると燃え尽きる。
ただ記事を更新するのが目標なのも違う。
淡々とこなす。#りょうちゃん夢サロ
— ゆう@理系女子のアロマと投資 (@yuslife_y) February 2, 2019
minto:あと、ブロガーはメルマガやライン@をやったほうが良い。フォロワーが少なくても、濃いファンと繋がることができる。
検索でブログを読んで商品を買ってくれた人って、たまたまブログに辿り着いた人だけれど、メルマガの読者には何回もプッシュできる。
「ナンパの恋か、社内恋愛か」くらいにチャンスが違う。
mintoさん: あと、ブロガーさんはメルマガやLINE@設置したほうがいい。
カナさん:ツイッターのフォロワーまだ少ないんですけど…
mintoさん:それでも、濃いファンと繋がれる。マネタイズにも繋がる。
もしSEOでブログとんでも集客できる。SEOはナンパ、メルマガは社内恋愛!#りょうちゃん夢サロ
— ゆう@理系女子のアロマと投資 (@yuslife_y) February 2, 2019
【ブログは、ナンパで知り合った人。メルマガは社内恋愛!】
・ブログ:たまたま読んでくれた人。
・メルマガ:読者に何度もプッシュできる。
→ メルマガ登録者の人数で、企業からの見る目も変わる
メルマガは、ツイッターみたいに流れてしまわないから良い✨#りょうちゃん夢サロ
— きよ (@kyonchan_kyon) February 2, 2019
ブログ収益について
カナ:ブログの収益化はどうすれば良い?着物ブログに合う広告が、着物レンタルくらいしか無い…。
minto:アフィリエイトが難しい場合は、まずPVを集めて純広告をもらうという方法もある。
カナ:以前アロマテラピストだったので、そっちで収益につなげたらいい?
minto:着物ブログがブレてしまうからやめた方がいい。世界観は、しぼって書いた方が良い。
カナさん:以前アロマセラピストだったからそのことも書きたい。
mintoさん:着物・京都の今のブログがブレる。
初心者さんはやりがち。着物に興味がない人もこれなら読んでくれるかもって思いがちだけど、違うことは入れないほうがいい。#りょうちゃん夢サロ
— ゆう@理系女子のアロマと投資 (@yuslife_y) February 2, 2019
minto:あと、アフィリエイトで「自分が使ったことのないものを、紹介できない」という人がいるけど、それは自分の勝手な正義感だと思う。
使ったことのないものでも、困ってる人がいるなら紹介してあげる方が良い。
mintoさん「自分が使ったことのない商品でも例えば友人がパワハラに遭っていたら退職代行サービスがあるよってオススメする」
「そういう形で使っていない商品をオススメするというのはあり」#りょうちゃん夢サロ— ゆみ@ワタリドリ (@yumitsubuyaki) February 2, 2019
minto:「今まで頑張ってきたから」と、収益の上がらないブログを捨てられない人も多い。
別に捨てなくても良くて、過去に縛られずにある程度、見切りをつけること。
ひとつのブログで収益をあげられるようになってから、放置していた過去のブログをもう一度更新しても良いのだから。
https://twitter.com/hitomi_nisshi/status/1091604598203113472?s=20
質疑応答
ランキングは高いけど、マネタイズできない…。
質疑応答2
1位とったらそのあとどうするか?mintoさん:特にしない。
質問者
マネタイズできていない記事で1位なのですが…どうしたら?mintoさん:親和性がある他の記事と内部リンクで、そっちをあげるとか。#りょうちゃん夢サロ
— ゆう@理系女子のアロマと投資 (@yuslife_y) February 2, 2019
ブログテーマのニーズの見極め方は?
質疑応答3
フィリピンで英語通訳の経験があるが、そのジャンルはニッチすぎる?マネタイズはどうしたら?
どこまで一点集中したらいいか?mintoさん:どのくらい母数がいるか、英語に興味がある人の属性を確認。
実在しないペルソナは作らない。
属性のリサーチは本屋!#りょうちゃん夢サロ— ゆう@理系女子のアロマと投資 (@yuslife_y) February 2, 2019
https://twitter.com/kyonchan_kyon/status/1091608786156933120?s=20
ブログ記事のタイトル、キャッチコピーのコツ
Q:本編で、読まれるために「タイトルやキーワードを大切に」という話があったが、コツは?
minto:無理に煽ったりはしなくて良い。読んでる人が嫌な気持ちにならないことが大切。
「読みたい」と思わせるような言葉。週刊誌のタイトルとか本当にうまいので、参考にすると良いかも。
質疑応答7
タイトル・キャッチコピーのコツmintoさん:ちょっと煽るのは効果的だけど、やり過ぎるのは。
バランス。
飽きてきそうだなってところで使うとか。週刊誌のタイトルってうまいですよね(りょうちゃんも同意)
第三者を批判するようなものは避けた方が。#りょうちゃん夢サロ
— ゆう@理系女子のアロマと投資 (@yuslife_y) February 2, 2019
読んでくれる人のことを、第一に考える
印象に残ったのは、mintoさんが何度も言っていた「まず実績を出す」という言葉。
それって、結局は「まずは読者のことを考えよう」ってことなんですよね。
わたしは正直、アフィリエイトやPV、収益のことを全然分かっていなかったので、ブログに対する意識がガラッと変わった2時間でした…!
「読んでくれる人がいるからこそのブログ」だと改めて感じたので、さっそく写経やマインドマップから始めてみようと思います。
りょうちゃんさん、mintoさん、カナさん、ステキなイベントをありがとうございました!